家で感染が広がるのは避けれない
妻は
息子が
お茶床にダバー
うんこオムツに携帯中でも放置
今やっていることが終わるまで動かない。
結局父である自分が全部やることになる。
めんどくさいわ〜。
最近思ったけど
妻は職業柄、無意識というか、それが正しいと思ってやってるみたいだとわかった。
自分はついやってしまう。
ご飯作ってる時に吐いたら掃除するし、うんこ携帯してたら交換作業するし
お茶床にダバーすれば掃除してふくし。
(これは子供がこけた時の対応も同じ)
突発的に動いて
急いで何かすると
ほとんどは、
なにかした後、
手 綺麗に洗ったりせず
ご飯再開したり、
さっきのことを再開する。
それが感染の元。
でもそれは感染対策してないから感染が広がる。
ノロウイルスだったり新型コロナウイルスだったり。
でも、
育児って何事も早急に片付けないと
進まない。
妻は職業柄まったく動かないので全部自分がやっているのに、
せっかく対応して全部やってるのに
「だから無勉強は腹が立つ」とかいわれても知らんがな。
お前が動かんからやろって思う。
なかったことにしてしまうのは、しょうがない。
なにかトラブルに合った時は写真をとって現場保存してから対処するのがいい。
(災害や事故など、保険金が下りやすくするため)
なんでも、あちゃー、早く元にもどさな・・とかいって
すぐやってしまうのは貧乏症の性なのかなと以前から思っていたという話。
(自分の両親を見ていて)
投資でもすぐ動くのは損。
この記事のカテゴリー一覧に戻る:子育て開始